ランドスケープのインターンシップのインタビュー

3月 4th, 2012 by Taguchi Leave a reply »

先週、人事のディレクターから、LSUの学生のインターン候補生のインタビューしてほしいと言われ、学生さんと話す機会がありました。ランドスケープの大学院生の中に、多くの中国人留学生がいることは、現在の中国景気の表れなのだと感じると共に、多くの学生のポートフォリオに個性がないことに気がつきました。このポートフォリオについては以前学生さんから、どうやって作ったら良いのかと聞かれたことがありましたので、個人的な意見を今回、ここに書いておきます。まず最近の学生は、コンピュータグラフィックを多く入れているのは、とても良い事ですが、その際のプロセスやコンセプト段階のスケッチ、モデルなどを入れたほうが良いと思います。古典的な技術になりますが、手書きのものは、とても個性があり個人的には何か伝わってくるものがあるような気がします。また多くの事務所がPDFなどのデジタルデータで申し込むようになっていますが、本当にその事務所に行きたいのなら、プリントの紙にこだわったり、本のように体裁を整えて、実際のポートフォリオを事務所の了承を得て送るのもありかと思います。まずポートフォリオが駄目ならインタビューまで辿りつけないですからね。
7年前は自分が学生でインタビューの際に、とても緊張したのを覚えています。そしてインタビューの練習をしたのを思い出します。熱意、自分の技術、将来どのようになりたいのか?、インターンの事務所で何を学びたいのか?等と、いろいろ考えていたほうが良いと思います。米国ならではの質問もあると思うので、その点もカバーしておくといいでしょう。
また偶然、Landscape Architecture Magazineの2011年3月号に事務所のインターンに関しての記事が載っていました。2008年度においては、大学院生の50%がインターンの経験を積んでいると書かれていました。1992年度は17%と書かれていますから、時代と共に変わりつつあるのが分かります。米国も好景気の頃に比べれば、ランドスケープの仕事に就くの大変な時期になったと思います。この記事に書かれていたのですが、Design Workshopの人が、「デザイナーのLOST GENERATION」を心配していると言っています。長く不景気の日本は、私の世代ぐらいから、きっとロストジェネレーション化、つまり若い世代のデザイナーが多くいない状態になっているように思われます。これを聞くと、あー駄目かと思うのではなく、反対に、これはチャンスと見て、さらには、やる気のあるデザイナー達で出来た世代と考えると良いのかと思います。私もこの時代の変化を捉え、学生の頃のように新しいことを学ぶ過程を大事にして、頑張らなければいけないと思います。

以前のインターンに関してのブログ
http://www.landscapearchitect.jp/journal/education/keikan2244

<追記 3/19/2012>
Landscape Architecture Magazine Internship Article PDF

関連記事

Advertisement

3 comments

  1. ASAI より:

    田口さん、こんにちは。以前幾度かメールで質問などやりとりをさせていただいたASAIです。ごぶさたしています。ふと気になって久しぶりに田口さんのブログを拝見させていただきました。今回のトピックは、まさに私にとってタイムリーな内容だったので、いろいろと感慨深く読ませていただきました。特にポートフォリオに関しては今日まで幾つかアメリカの大学院を訪れ、教授や院生、それからオフィスの人達と話をしてきて、ついでにポートフォリオのサンプルも見せてもらうなど、どんな感じの校風・学生がアプライしているのか等ちらりとチェックしてきた現段階で田口さんのアドバイスに納得です。※なんて、まだ受けても受かってもいないのに偉そうにすみません!ところで来月のあたまにLSUへ行ってきます。残念ながらコーディネーターであるCantrell教授は、その時ちょうど学会かなにかで居らっしゃらない様ですが、代わりに院生の方が学校を案内してくれる事になりました。たかだか1ビジターの為にこんなお世話までしてくれるなんて、本当にありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。と言うわけで、また話がずれてしまいましたが、今後もブログ、楽しみに拝見させていただきますね。また、お仕事がんばってください。ASAI

  2. ASAI より:

    あ、それから1つ質問です。“アメリカ独特のインタビュー”とはどういったインタビューなのでしょう?いまいちピンと来なかったので、もう少し具体的にお聞かせねがえますか?よろしくお願いします。

  3. Taguchi より:

    返信が遅くなり、すみませんでした。私がインタビューした際に、大学キャンパスの就職活動を支援する部署の、初歩的なものを読みました。アメリカの場合は、日本のように会社に入ってから教育される面は少ないと思います。つまり、即戦力が要求されています。自分の良い点(strength)と悪い点(weakness)を理解したうえで、自分がこの事務所に入れば、どのように貢献できるのか?という面を考えてみると良いでしょう。最終的には、タイミングであったり、その時に要求されている人材、もしくは将来のポテンシャルの高い人材から雇用していくのだと思います。

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.