ランドスケープデザインをする際の製図道具・ペン・スケッチブック

11月 25th, 2015 by Taguchi Leave a reply »

今回は、ランドスケープデザインをしている際に、利用している道具を紹介します。まずは、ここ10年、利用している愛着のあるペンの紹介です。最初に、三種類ほど、太さの異なるペンがあると良いと思います。ここで紹介するのは、自分が気に入っている、かつEDSAの事務所でもスタンダードと利用されているペンです。

ランドスケープの仕事をする際の道具とペン

ランドスケープの仕事をする際の道具とペン


左からSharpie、サインペン、Rolling Writer、PilotOnyx、PilotRazorPointII、ステッドらールモカラー

左からSharpie、サインペン、Rolling Writer、PilotOnyx、PilotRazorPointII、ステッドラールモカラー

1.太いペン - ぺんてるのサインペン
2.中くらいのペン - PentelのRolling Writer
3.細いペン - Uniball – Onyx(オニキス)のFine 0.7mm, Micro 0.5mm


実は言うと、全て日本製のペンなのです。もちろん、時々は、ドイツのStaedtlerのペンも利用するのですが、90%近くの割合で日本製のペンを事務所では利用しています。それほど、日本は文具大国なのです。あれだけ多くのペンを開発するというのは、他の国から見ると不思議に思われると思います。ただ、サインペン以外のものは、既に、日本では手に入らないかもしれません。以前にRolling Writerに関して、ぺんてるに問い合わせをしたことがあるのですが、日本製なのですが、日本では発売されていないとのことでした。ユニボールのオニキスについても、似たようなペンがあれば、違ったペンで良いと思います。これらのペンに共通するのが、水性のペンだということです。なぜなら、事務所では油性のAD Markerという色マーカーを使って、簡単に色付けしているからです。

特にRolling Writerに関しては、太さを変えて書けるラフさが、ランドスケープの樹木、草などを書くのに向いていると思います。自分のぺんで最も多く使っているのが、このぺんです。

これに加えて使うのが、パイロットのRazor Point IIです。これは円定規と一緒に使います。円を細いRazor Point IIで書き、その上から、Rolling Writerで樹幹を書けば、簡単に木が出来上がります。円定規も、二個の大きさがあれば、大抵は十分です。反対に言えば、コンパスはほとんど使いませんし、雲定規や自在曲線定規は全く使いません。

ペンに関しても、ロットリングなどの製図用の高いペンは、あまり必要性がないと思います。実施図面をするさいは、CADによる製図ですので、自分は使いません。

とても太い線が欲しいときは、Sharpieを利用する、もしくは、ペン先がつぶれたサインペンを利用します。サインペンについても、新しいペンは細めのラインがかけるし、ペン先がつぶれたものは、太いラインが書けます。ときどき、古いものがあって、かすれたラインも良いかもしれません。また油性のペンでも構わない場合は、Steadtler LumocolorのFやBを使います。

ワークショップ出張に行く際の道具

ワークショップ出張に行く際の道具


スケッチブックについては、現在のところ、Cachet Studio Sketch book 10×8″’(25.4×20.3cm,70lb,80sheets)を愛用しています。ある程度の大きさと、ペンがワイヤー部分に入れることができること、ゴムバンドで中身を傷めない所が気に入っています。小さいバージョンのものも、旅行であまり荷物を持ちたくない際は使用しています。
http://www.misterart.com/paper-boards/art-illustration/drawing-sketching-paper/sketchbooks-journals/cachet-studio-sketch-books.html
また方眼用紙のノートも利用しています。これは、スケッチをスケール感覚を保ちながら書いたり、メモを取るのに重宝しています。これを使い始めたのは、以下の本を読んでからです。

最近の新しい傾向は、どうしても手書きのスケッチができる若手デザイナーが少なくなっているようです。これからは、手書きもコンピューターグラフィックも両方出来るというのが良いと思います。

関連記事

Advertisement

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.