Posts Tagged ‘ポケットパーク’

樹木を考える - ポケットパークで使われた植栽

5月 10th, 2011

「木を植えた男」という絵本を読んだことがありますか?

私は小さい頃に両親が読んでくれたこの本がとても大好きでした。本の内容は、老人が、毎日ひたすら、荒れ果てた土地に木を植え、やがて、そこには平和で美しい森ができ、人と自然の営みが出来ていくという物語です。

私は、幼い頃のこの本の影響なのか、樹木や自然にとても関心があります。そして時折、この自分の好奇心に導かれ、樹木のことを図鑑やウェブサイトを使って調べてみることがあります。木の神秘性や、知らなかった特性に感心すると共に、「この樹木は、こんな場所で使えたら良いだろう、もしくは、この特徴を生かしたらどうなのか?」と考え事をします。

さて、今回は、先日に書いたニューヨークのポケットパークの代表作、Paley ParkとGreenacre Parkで使われた樹木について考え事をしてみることにします。 » Read more: 樹木を考える - ポケットパークで使われた植栽

Greenacre Park 緑、水、そして冬の対策

5月 3rd, 2011

前回紹介したグリーンエーカーパークの続きです。今回は、植栽の緑、カスケードの水景施設、そして、公園の冬の寒さ対策について書くことにします。
このGreenacre Parkにおいては、見本となったポケットパークのPaley Parkと同様に、小さな空間を活かすとともに、ハードな壁面の視覚を和らげるために、ツタによる壁面緑化がされていました。やはり、密度の高い都市空間では、壁という立面をどのように扱うのか重要なのでしょう。メインの樹木がアメリカサイカチ【Gleditsia triacanthos(Honey Locust)】が使われいたので、Paley Parkと同じく、ヘデラ【Hedera helix(English Ivy)】が使用されているのだろうと思っていましたが、ここでは、ナツヅタ【Parthenocissus tricuspidata(Boston Ivy/Japanese Ivy)が使われているそうです。両方とも夏場は、緑色をしているツタなのですが、秋には、グリーンエーカーで使用されているナツヅタは鮮やかな赤色に紅葉しますので、雰囲気が大変変わることでしょう。

Parthenocissus tricuspidata

ナツヅタParthenocissus tricuspidataで覆われた壁

ツタ一つを選ぶのにも、それが » Read more: Greenacre Park 緑、水、そして冬の対策

Greenacre Park ポケットパークのディテールを観る

4月 26th, 2011

以前紹介したGreenacre Parkの続きになります。7年前に私のLSU大学院のMax先生と学生達と一緒にフィールドトリップで、この公園には初めて訪れました。そのとき、ハーバード時代のMax先生の先生が、この公園の設計担当をしたKinoshita氏らしく、いろいろと話してくれました。その話によると、Kinoshita氏はサーリネンの事務所で働いていた時に覚えた、実寸スケール、つまり1:1のモックアップをこの公園の施工時にやったそうです。ですから、この小さな公園には、多くのディテールも見応えがあります。マテリアルの使い方も、アメリカらしい力強さを感じさせつつ、石という日本的な素材も多くに使われています。まず最初に注目したいのは、エントランス部には、彫られた御影石にエッチングによるとてもシンプルなサインとトレリスです。

Greenacre Park Entrance Signage

シンプルなサイン(公園看板)と繊細な緑陰


よく観るとその上には、このような言葉が書かれています。

» Read more: Greenacre Park ポケットパークのディテールを観る

これぞ、最高のポケットパーク! Greenacre Park (グリーンエーカーパーク)

4月 19th, 2011

以前のブログで、ポケットパークの先駆けとなったPaley Parkを紹介させて頂きました。今回は、私が知っている限りで、最も素晴らしいポケットパークを紹介します。その公園は、ニューヨークのマンハッタンに所在し、名称はGreenacre Park(グリンエーカーパーク)と言います。皆さん知らないでしょうが、日系アメリカ人のランドスケープアーキテクトによって設計されたものなのです。当初、公園はAbby Rockefeller Mauzé(John D. Rockfellerの孫)によって創設されたGreenacre Foundationが、ランドスケープの事務所、Sasaki Associatesに依頼し、そこの所長(Principal)をしていたMasao Kinoshita氏によって設計され、1971年に開園に至ったという経緯があります。

Greenacre Park

Greenacre Parkを道路側から眺める。「この中に入ってごらん!」と、街の人々を魅了しています。

» Read more: これぞ、最高のポケットパーク! Greenacre Park (グリーンエーカーパーク)

ランドスケープデザイン・アーキテクトを目指す人、もしくは職業に就いている人の為の本(アメリカ留学の人には特にお勧め)

4月 15th, 2011

この本は、私が日本の大学時代に購入した本です。当時、この著者である都田先生の授業をスライド整理を手伝うと共に、聴講していました。その授業では、この本を読んでレポートを書く課題があり、この本を読みながらアメリカのランドスケープについて、期待感をふくまらせていきました。米国のランドスケープの分野について、あまり詳しくなかったので、少し距離感があったものの、この本に出てくるランドスケープアーキテクト達が語りかえる言葉は、とても新鮮で、わくわくするものがありました。 » Read more: ランドスケープデザイン・アーキテクトを目指す人、もしくは職業に就いている人の為の本(アメリカ留学の人には特にお勧め)

Paley Park ペイリーパーク 都市の小さな緑空間

3月 28th, 2011

前回に引き続き、もう少しペイリーパークの事について書くことにします。
ポケットパークという空間は、特に日本のような小空間な都市環境においては、有効な空間であると私は考えています。しかし、少し間違った位置にこの空間を作ると薄暗く、誰も入りたくなくなるような空間になってしまうのではないか?という疑問が生じます。今回、このブログを書くのを良い機会にでペイリーパークの位置について考察してみました。

まず、下の地図を見ると、この公園が南側が開けている位置にあることが分ります。

View Larger Map

さらにグーグルマップでストリートビューを見ると、東側の建物が2,3階建て程度に抑えられており、太陽の光を入れるように設計、もしくは規制されていることが分ります。午前中の時間には、ある程度、太陽光が公園の西側にある建物に反射し、十分な光が入ることでしょう。更には、建物自体も約8階まで白系の色のファサードにしており、より光を反射するようになっているようです。

柔らかな光と緑 Paley Park

柔らかな光と緑

» Read more: Paley Park ペイリーパーク 都市の小さな緑空間